テニスの基本 / 動きの基本 / 止まる / フォアハンドストローク

目次

結論:

速いボールで走らされて止まったときほど、スタンスは広く取るべき。

 

理由:

スタンスは、スウィングをするための土台と考えると、走らされて止まったときにふらつかない程度に開く必要があるからです。

逆に、センターから遠い位置でも緩いボールで追いついたときに余裕があれば、腰の回転がしやすいように狭めのスタンスでもよい。

 

チャックポイント:

止まる目的は、スウィングに入るための正確な距離に体をもっていくことです。

上図1の付近(あまり走らされていないという意味です)では、スクエア(下図右)、またはセミオープン(下図右から2番め)を使うことが多いです。

上図2、3の付近では、オープンスタンス(下図2,3)を使います。走らされるほどしっかり踏ん張らないと上体がぶれますから、下図のように広いスタンスで止まる選手が多いです。広いスタンスは、腰が回りにくくなりますが、このようにコートの端まで走らされた状況では仕方ありません。

なお、ダブルスで敵がネットにいる場合には、自分の近くのボールでも、上下左右に広角に打ちやすいオープンスタンスを選択したほうが良い場合が多いです。

オープンスタンスのポイント

1 スタンスを前から見ると二等辺三角形になります。

2 姿勢は地面に対して垂直です。

3 右足の付根に下敷きが挟まるくらい上体を絞ります。

この上体ならしっかりスウィングすることができ、かつ戻りやすいです。

春風コーチのメソッド

いくつかある重要ポイントのうちの一つです。

この下半身の形から頭が動かないようにフルスウィングすることができます。

また、下半身は、ほとんどの場合スウィングするための土台と考えています。

実は、上図3番は以前ナショナルチームの会場に練習に行ったとき、そこのジュニアのナショナルチームのヘッドコーチに私自身が教わりました。そのおかげで私に習った選手はみなスウィング中に頭が動かなくなりました。

ちなみに、そのコーチにジュニアとして教わるには全国で8位以内に入り強化チームのメンバーに選ばれる必要があります。

補足

コーチによっては、下半身のパワーをラケットに伝えていくといったアドバイスをする方もいます。

右足の蹴りが大切という方もいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次